2010年正月の旅 1月1日深夜から3日まで 青春18きっぷで恒例の旅に行って来ました。 12月7日に豊橋駅1月2日0:17 「ムーンライトながら」の指定券を購入していましたが、旅の行程は 1日の夜に決め新潟県長岡市のビジネスホテルをネットで予約しました。 数年前と違い今は 当日でもネットで宿を予約できるようになり、楽に行くことができるようになりました。… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月04日 続きを読むread more
豊橋市公共交通マップ 2009年度版 豊橋市公共交通マップ 2009年度版の配布が本日から開始されました。 今回で2度目 今年も制作協力をしました。 去年の意見を参考に、主要バス停までの所要時間・運賃も記載し利用しやすくなったと思います。 豊橋市役所都市計画課・じょうほうひろば 各窓口センター、各地区市民館、とよはし情報プラザ、豊橋駅バスセンター、渥美線 新豊橋駅… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月21日 続きを読むread more
豊橋鉄道市内線 2009「ボージョレ電車」運行 今日、11月19日は 2009ボージョレヌーボーの解禁日 豊橋鉄道も去年から「ボージョレ電車」を運行 盛況だったため、今年は1便増便し19日・20日で4便運行するようになりました。 駅前発20:00の2便は「とよはし市電を愛する会」の貸切運行 会員である私にも案内状が来ましたが、ワインは苦手ですので パス! 運動公園電停で 「ボージョ… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月19日 続きを読むread more
ほっトラム「ローレル賞」受賞式 その2 駅前電停では 11時から受賞式が行われていました。 受賞式も終盤 「ほっトラム」到着を待つ 来賓者 (駅前 2009/10/25 11:31) 「ほっトラム」が駅前に到着しました。 (駅前 2009/10/25 11:31) テープカット (駅前 2009/10/25 11:41) 鉄道友… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月26日 続きを読むread more
ほっトラム「ローレル賞」受賞式 その1 鉄道友の会が制定する2009年「ローレル賞」を 豊橋鉄道市内線のLRV「ほっトラム」が受賞し、受賞式が行われました。 「ローレル賞」のヘッドマークを付け 出庫前の洗車を行っている 「ほっトラム」 (赤岩口車庫 2009/10/25 9:41) 「ローレル賞」ヘッドマーク 回送幕で 赤岩口車庫を出庫しました… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月25日 続きを読むread more
豊橋まつり 花電車 今年の豊橋まつりは、10月17日・18日 10月3日から18日まで「花電車」が運行されます。 今年の花電車に使用される車両は、「しばざくら号」で使用された、モ3102号です。 競輪場前の車庫で 出番を待つ 花電車モ3102号 (2009/11/17 16:50) 市民総踊りに参加するため … トラックバック:1 コメント:0 2009年10月21日 続きを読むread more
「がんばれフェニックス号」運行中 バスケットボールBJリーグ 「浜松・東三河フェニックス」を応援するためにラッピングされた 「がんばれ フェニックス号」 の発車式が 9月26日に行われ、12月6日まで運行されます。 テープカット (2009/09/26 駅前) 出発進行! (2009/09/26) 駅前から運動公園前へ向かい出発 (200… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月20日 続きを読むread more
富山市市内電車環状化事業 富山駅北口オーバド・ホールにある「公共交通まちづくりインフォメーションセンター」にて、富山市発行の「市内電車環状線化事業の概要」のリーフレットを手に入れた。 西町まで路面電車で行き、丸の内までルートをたどることにした。 平和通りから西町方面 電気関係の移設工事中 (2009/08/13 13:46) (仮)大手… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月17日 続きを読むread more
「ほっトラム」 模型除幕式 豊橋市役所東館1階で豊橋工業高校模型部が製作した「ほっトラム」の模型除幕式が行われました。 野﨑副市長と豊橋工業高校模型部の生徒による 除幕式 野﨑副市長のあいさつ 豊橋工業高校模型部顧問 小久保先生と 製作した模型部生徒 「ほっトラム」模型 平成20年4月~平成21年6月までかけて作られた力作 … トラックバック:0 コメント:0 2009年07月21日 続きを読むread more
ビール電車 6月19日から運行される ビール電車 17日に関係者の試乗会があり、今日は赤岩口車庫で「しばざくら号」・「ほっトラム」と仲良く休んでいます。 今年のビール電車は 旧塗装で運行されていた モ3203 ビール電車(左)と「しばざくら号」(右)モ3102 去年のビール電車は モ3102 で運行されました。 赤岩口… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月18日 続きを読むread more
市電まつり とよはし市電を愛する会主催の市電まつりが ココニコで開催されました。 こども未来館 ココニコ ミニほっトラム試乗会 運転士(一番うしろ)は とよはし市電を愛する会 杉浦理事 モ3702号 大型タペストリーが展示されました。 池田先生の歌の教室も開催されました。 市電唱歌の合唱もありました。 こ… トラックバック:1 コメント:0 2009年06月14日 続きを読むread more
京阪電車 浜大津駅 京阪電車に乗って、浜大津駅に来たのはこれで2回目 前回は平成19年1月 京都市役所前~浜大津~坂本 比叡山ケーブルに乗車し比叡山へ その後バスで出町柳へ乗車したルートで浜大津では途中下車しませんでした。 今回は、浜大津駅で下車し 京津線・石山坂本線の車両を撮影しました。 浜大津駅に向かう 京津線電車 道路の中央を4両編… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月30日 続きを読むread more
豊橋鉄道 市内線 赤岩口ゆき 最終 先週に、引き続き今週も土曜日は「まち」に出かけた。 今日は、良き昭和の時代、精文館ビルにあるファーストフードでバイトをしていたときの仲間が、東京に栄転になったため送別会を行いました。 羽目を外して、裸にならない程度に「居酒屋」「カラオケ」と楽しみ、市電の最終電車で帰りました。 駅前電停で発車を待つ最終電車 この撮影後3分… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月26日 続きを読むread more
豊橋鉄道市内線 「しばざくら号」 豊橋鉄道市内線で25日から「しばざくら号」が運行されます。 「モ3102号」を使用し、6月21日まで運行されます。 モ3203 旧塗装 モ3102 しばざくら号 ほっトラム しばざくら号のラッピング (2009/04/22 赤岩口車庫) 路面電車と街並み―岐阜・岡崎・豊橋トンボ出版 Amazonアソ… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月23日 続きを読むread more
「孫とほっトラム」号 運行 とよはし市電を愛する会 主催による 「とよはし市電の日」イベント 孫とほっトラム が抽選により選ばれた、40組の幼児と祖父母が参加して開催されました。 佐原光一 豊橋市長様のあいさつ (2009/04/11 10:03) ほっトラムが入線後 参加者によるテープカットが行われました。 (2009/04/11 10… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月11日 続きを読むread more
「とよはし安全安心号」出発式 今日から新年度 いつものように、会社で購読しているローカル紙をチェックする。 今日はどこの市長も多忙だ・・・ よーくチェックすると豊橋市長の本日の予定に「とよはし安全安心号」出発式 15:30駅前電停 と書いてある 予定を割いて駅前まで出発式を見に行ってきました。 車両は モ801号 今年いっぱい運行されるようです。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年04月01日 続きを読むread more
広報 とよはし 3月1日号 豊橋市が発行している、広報とよはし 3月1日号は、表紙が「ほっトラム」 特集で みんなで「つくり」「守り」「育てる」公共交通 として5ページの記事があります。 昨年12月19日に行われた「ほっトラム」発車式 佐原市長の合図で発車 豊橋医療センターに到着した 豊橋市コミュニティバス 東部東山線「やまびこ号」 昨年11… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月02日 続きを読むread more
「とよはし市電を愛する会」 懇親会 総会に続き、名豊ビルで懇親会が開催されました。 豊橋鉄道 水野社長 のあいさつ 「ほっトラム」が表紙になった 3月1日号広報とよはしを紹介しながらのあいさつ 豊橋鉄道提供の おでん 「おでんしゃ」で使用されたおでんです。 ひもを引っ張ると湯気が出て、容器があたたまります。 市議会議員のあいさつ、国会議員の… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月28日 続きを読むread more
「とよはし市電を愛する会」 総会 とよはし市電を愛する会 平成20年度総会が開催されました。 総会は、毎年 市電の車内で行われます。 いつもは、日の丸薬局のラッピングのモ786号ですが、今回は旧塗装のモ3203号で開催されました。 旧塗装のモ3203号 駅前(2009/02/27 17:10) 駅前を 17:32 に出発 車内での総会の様子 鈴木… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月27日 続きを読むread more
「モ3203号」 出庫 旧塗装の「モ3203号」が 回送幕で赤岩口車庫を出庫するところを撮影しました。 豊橋駅前発赤岩口行きのバスがバスのりばに到着してから 車庫を出庫しました。 奥のバスのりばに、豊橋駅前から到着した 豊鉄バス飯村岩崎線のバスが止まっています。 県道を走る車両を確認しながら、道路中央に「モ3203号」が出庫します。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年02月22日 続きを読むread more
土佐電氣鐵道 「ハートラム」 今回の、高知への目的はLRV「ハートラム」に乗ること 当初は、高知~松山~広島へ旅をしたかったのですが・・ 「ハートラム」が1月2日が運休日のため、3日に訪れることにした。 鏡川橋から路面電車に乗り、はりまや橋方面へ向かう、ホームページの時刻を参考に知寄町でハートラムに乗る予定を立てたが、正月ダイヤで時刻が変更されていまし… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月21日 続きを読むread more
伊野 の土佐電氣鐵道 高松を朝一番の「しまんと1号」に乗車 高知で乗換 伊野へ向かう 高知に来たのはこれで2回目、前回は「ごめん」は行きましたが、「いの」へは 行かなかったので、伊野から土佐電氣鐵道で高知市内に向かうことにした。 JR伊野駅 (2009/01/03 8:48) JR伊野駅前から少し歩くと 土佐電氣鐵道の伊野駅前 ちょう… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月17日 続きを読むread more
豊橋鉄道市内線 LRV「ほっトラム」に乗車 その2 名古屋出張の帰り、豊橋駅18:16着 18:24発赤岩口ゆきは「ほっトラム」 足早に JR豊橋駅から駅前のりばに行くと そこには「おでんしゃ」が・・・ 駅前のりばで出発を待つ 18:25発の「おでんしゃ」 (2009/01/13 18:20) 競輪場前から「ほっトラム」が到着しました。 (2009/01/13… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月15日 続きを読むread more
豊橋鉄道市内線 LRV「ほっトラム」に乗車 平成20年12月19日にデビューした豊橋鉄道市内線「ほっトラム」ですが、今日名古屋出張のため乗車しました。とよはし市電を愛する会の試乗会(平成20年12月4日)に乗車した以来で、営業運転の車両に乗ったのは初めてです。 赤岩口電停に停車中の「ほっトラム」赤岩口10:47発 駅前ゆき 奥に停車中の車両は 旧塗装で運行中のモ3203 … トラックバック:0 コメント:1 2009年01月13日 続きを読むread more
岡山のイルミネーション MOMO 岡山駅前で乗車し駅前のりばへ向かってみた。 今日は1月2日金曜日 岡山電気軌道のホームページは低床LRV 「MOMO」は金曜日は運休と書いたあった。 そこには、丁度MOMOが停車していた。 早速、乗車し東山まで乗車した。 岡山駅前に停車中の「MOMO」 (2009/01/02 16:32) イルミ… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月09日 続きを読むread more
松山の「坊ちゃん列車」と「路面電車」 その2 道後温泉駅から松山市駅ゆきの坊ちゃん列車に乗車 道後温泉駅 坊ちゃん列車 後ろから この列車に乗車 松山市駅に到着 機関車は人力で転換されます。 坊ちゃん列車と低床電車 道後温泉駅 低床電車の車内 トラックバック:1 コメント:0 2009年01月06日 続きを読むread more
松山の「坊ちゃん列車」と「路面電車」 その1 松山に来たのはこれで3度目 会社の慰安旅行で来たのと、JRバス松山高知急行線「なんごく号」に乗車したとき以来です。 JR松山駅前から道後温泉へ向かう 路面電車の車内 坊ちゃん列車と道後温泉駅 道後温泉駅から道後温泉本館へ行き、朝風呂につかってきました。 トラックバック:1 コメント:0 2009年01月05日 続きを読むread more